#972 コメント返し Apple Watchのワナ

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。

(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/69022b084e8d9f33d9614a33)

はじめに、

こんにちは!OKファームのOKです。今回は972回目の放送として、リスナーの皆さんからのコメント返しを特集する内容をお届けします。最近は音声配信に関する話題が多く、皆さんの意見や体験を共有しながら、私自身の感じたことについてもお話ししたいと思います。特に、Apple Watchのバンドについては、皆さんが共感できるポイントが多いかもしれません。では、さっそく始めていきましょう。

### 音声配信の今、最初の2秒が命

最近、音声配信の重要性が増している中で、視聴者の興味を惹くためには最初の2秒が不可欠です。多くの人がショート動画を好む中、視聴者の注意を引くのはなかなか難しいですね。例えば、現代の音楽でも短いイントロの曲が増えてきており、サブスクリプションサービスを通して耳に入る音楽がどんどん変わってきています。

これに対してリスナーの「ちこりーた」さんからいただいた、1993年に発表されたカンさんの「九尺」という曲の紹介は非常に興味深いものでした。この曲は踊ることをテーマにしていて、なんとイントロや間奏が長く設定されているんですね。時代が変わる中で、音楽の形も変化してきたことに驚かされます。リスナーの方々のこうした意見が、私たちが進むべき方向性を示しているのかもしれません。

### Apple Watchのバンド、その真実

938回目の放送では、私のApple Watchのバンドの耐久性についてお話ししました。使い始めてから2年が経ち、今や裂けそうになっています。そこで、交換しようとしたところ、これがまた高額で驚いてしまいました。おしゃれで使いやすいバンドですが、耐久性には疑問が残るのが正直なところです。次回からは慎重に選びたいと思っています。

皆さんもお持ちのデバイスのアクセサリー選びには慎重になった方が良いかもしれません。バンド選びだけでなく、金額のことも考えながら、経済的なリスクを負わないようにしたいですね。

### SNSとの共存の悩み

939回目の放送では、音声配信のモチベーションに関する悩みをお話しました。他のSNSと比較して、音声配信のリスナー数が少なく感じてしまうことも。正直、SNSの数字に一喜一憂することが増えています。そのため、音声配信の良さを精一杯伝えるために、他のSNSと併用してリーチを増やすことが必要だなと感じています。

音声配信の中でリスナーが寄せてくださる意見は、SNSとはまた違った深みがあり、真剣に向き合ってくれる方が多いことが嬉しいですね。やはり、音声配信と他のSNSを上手に連携させて、自分のメッセージを届けていく努力が大切だと思います。

### 冷え込む季節に気をつけて

最近の寒波についても少しお話ししたいと思います。広島も厳しい寒さが続いていて、特に朝は氷点下になっています。冬を迎える準備はしっかりとして、体調管理に気をつけてくださいね。今年もまた、風邪などひかないように、健康に過ごしていただければと思います。

ここまでお話ししてきましたが、やはりリスナーの皆さんからのコメントはとても励みになるものです。皆さんの率直な意見を聞くことで、私も日々の配信に寄り添った内容を考えていけると感じています。

最後に、体調管理に気をつけながら、日々やるべきことに集中して、頑張っていきましょうね!

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる