#931【雑談】相変わらず今年はハチが多いです

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。/n(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/68cc1b9d93db65aa1e700356)

はじめに

皆さん、おはようございます。OKファームのOKです。931回目の放送では、「相変わらず今年は蜂が多いです」というテーマでお話しします。今年は例年に比べて蜂の活動が非常に活発で、特に最近の猛暑がその要因になっていると言われています。来る夏の暑さへ、私たち農業従事者はどう向き合っていくのか、また蜂に対する警戒心の重要性を共有できればと思います。

## 蜂の活動が活発な理由

今年は、なんといっても最高気温が35度を超える日が続いています。この影響で、蜂の活動が活発になっています。実は、蜂も寒い時期には準備運動が必要で、体を温める必要があるそうです。寒いときよりも暖かい環境の方が、蜂たちは元気に動き回るんですね。こういう話を聞くと、自然の力を感じますね。

## 蜂の巣と私の格闘

実は私、今年は蜂の巣を何度も壊していますが、特に苦労しているのが、タバコ乾燥機の中にある蜂の巣なんですよ。そのタバコ乾燥機は、もう何十年も使われていないもので、ところどころに穴が開いてしまっているんです。そこに蜂が巣を作るというわけですね。

私は、蜂が出入りする様子を見ながら、殺虫剤をスプレーしてみたりしていますが、どうも効果が薄いようです。なかなか奥にいる女王蜂を倒すことができず、結局、機械を分解しないと難しいのかなと考えているところです。

## 慣れと恐怖心

不思議なことに、蜂との戦いを経て、次第に私自身の恐怖心が薄れていくのを感じています。初めは、蜂の巣を壊す際にはかなりの緊張感があったのですが、今は「また蜂か」と思ってしまう自分がいます。これは良いことではありませんよね。やはり、蜂に対する警戒心は常に持っておかないと、危険な目に遭う可能性がありますからね。

自己啓発の一環として、今後はもっと意識を高める必要があります。自分を守るためにも、これからも注意を怠らず、日々の作業を行っていこうと思います。

## 最後に

それでは、今日は蜂の活動が活発になっていることや、蜂に関する私自身の経験をお話ししました。普段は農業の話題や、マーケティング情報、心のケアに関するお話などをお届けしていますが、今日は少し軽めの雑談にお付き合いいただきありがとうございました。ぜひ、腰痛にならないように身体をリラックスさせながら、今日やるべきことに向かって頑張ってください。

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる