#854 毎日発信を続けるメリット『忘れられにくい』

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。

(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/686692d2394cef18670f6243)

はじめに、毎日情報を発信することの意義について考えてみました。今回は「忘れられにくい」というテーマでお話しします。放送854回目にあたるこの内容では、配信を続けることで自分や商品がどのように記憶に残りやすくなるのか、その理由を3つのポイントに分けてお伝えします。日々の発信がどれほど大切か、その効果を一緒に考えてみましょう。

## 1. 商品が売れない理由は「忘れられている」

商品が売れない理由は、実は簡単です。「忘れられている」ということです。最近参加したセミナーでは、フリーランスの方が「どうして僕の商品は売れないのか」と悩んでいる姿を見ました。人はしばしば、情報を簡単に忘れてしまう生き物であることを実感しました。私自身、音声配信をしておりますが、リスナーの方々は私の声を聞いた瞬間は、自分が「OKファームのごぼう農家」であることを思い出してくださるかもしれません。しかし、その後新たな情報を受け取ると、私のことを忘れてしまうのです。

こういった状況では、自社の商品やサービスがいくら素晴らしくても、「もう忘れられている」と言わざるを得ません。そこで、定期的な発信が鍵となります。

## 2. 毎回ヒットが出なくてもいい

音声配信や情報発信を続けることで、「毎回良い反応が得られなくても大丈夫」と気持ちが楽になります。時には反応が薄いこともありますが、私はそれにあまり気を取られないよう心掛けています。特に、自身が満足できるコンテンツを作ることが重要だと感じます。

発信のスタンスを持続することで、着実に自分自身が成長していくはずです。「どうして反応が少ないんだろう?」と悩むのではなく、少しでも記憶に残ることを目指すスタンスが大切です。毎日発信していれば、いつかヒットする投稿も生まれるかもしれません。

## 3. 相手の頭の片隅に残れば勝ち

相手の記憶に残ること、実はこれこそが発信の真の目的と言えるかもしれません。日ごろから情報を発信していると、ふとした瞬間にその人のことを思い出してもらえるのです。これは、恋愛にも通じる話かもしれません。学生時代に、全く気にしていなかった異性がふとした瞬間に気になりだす。その瞬間の印象が大事だと思うのです。

発信を続けることで、リスナーや読者は徐々に自分に対する親近感を高めていくのです。情熱や共感を持った瞬間が生まれて、その後には「この人の記事や配信をもう一度見てみたい」という思いに繋がります。

私も普段から、自分の日常を発信することで、少しずつでも皆さまの心に残る存在になれたらと思っています。どんな発信でも、思い出してもらえることが第一歩です。

### まとめ

日々の情報発信は難しさもありますが、決して無意味なことではありません。「忘れられにくい」ことが、今後も自分自身や自社を成長させていく要因になると言えるでしょう。毎回納得いくクオリティで発信し続けることには、地道な努力が必要だと思いますが、その結果、関係性が深まり、思いが届く瞬間に出会えることを信じています。

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる