{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。
(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/68dff05bebe3e5cf61e9eacb)
はじめに、皆さんおはようございます。この音声配信では、脱サラ農家歴13年を超えた私が、新規就農者やフリーランスの方向けに、マーケティング情報や気持ちがちょっと楽になる話をお届けしています。本日は946回目の放送で、お絵かきアプリ「アイビス」の魅力についてお話しします。
### アイビスとの出会い
最近、私はAIを活用した漫画制作に挑戦しています。それにあたり、イラストのクオリティを維持するために、いくつかのお絵かきアプリを試していました。単純に1枚の絵にセリフを追加するだけなら、キャンバーで十分ですが、細かいこだわりを持つと、やはり専用のアプリが必要になってくるんですね。
### アイビスの魅力
そこで私が見つけたのがアイビス。このアプリは、基本的に**無料で使用できる**という点が素晴らしいです。広告が入りますが、年間3000円程度の課金で広告を消すことも可能。使いやすさと機能の豊富さには本当に感動しました!
以前、子供向けに使ったときも、親切なデザインや多数の解説動画があり、すごく助けられました。そして最近、Mac版も登場したことで、多くのユーザーから喜ばれています。私はまだ高機能をすべて使いこなせているわけではありませんが、公式案内やYouTubeチャンネルの充実ぶりは、初心者でも安心して使えるポイントですね。
### クリエイティブな環境
私は絵心があまりないのですが、子供のころ、ノートの端っこに落書きをするのが好きでした。今、こうしたアプリがあることで、自分でも絵を描いてみたいという気持ちが芽生えています。この環境があったら、もっと自由に自分の思いを表現できたのになぁと思います。
### AIと著作権
今、AIを利用した制作物が増えていますが、著作権の問題も議論されています。創作時に「これは大丈夫かな」と気にすることが多くなってきて、ストレスに感じることもあります。自分が描いたイラストであれば、誰に気を使うこともなく、自由に使える安心感があります。自分で描く楽しみを持つことは、今の時代において特に重要だと再認識しています。
### まとめ
今日は、私が最近使っているお絵かきアプリ「アイビス」についてお話ししました。これは本当に親切で使いやすいアプリで、初心者からでも高機能を楽しむことができます。もちろん、私自身もここからどこまで使いこなせるようになるかはわかりませんが、遊びながら新しいことに挑戦していきたいと思っています。
ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}