#969【雑談】プリンターが壊れかけたが復活した話

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。/n(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/68fe34d75509919c7d5bbfca)

はじめに

今日は、私が農業を営む中で直面したプリンターのトラブルについてお話ししたいと思います。普段の業務において、印刷物の重要性を感じることは多々ありますが、まさにその事を実感した出来事でした。農業の合間に起きたトラブルとその復活について、聞いていただけると嬉しいです。

## プリンターの重要性

私が広島県でごぼう農家を営む中、素材そのものだけでなく、加工品作りにも力を入れています。バリバリごぼうやごぼうのスープなど、さまざまな形で皆様にお届けしているんです。

通販をする上で欠かせないのが、**送り状**の印刷です。うちではヤマト運輸さんと契約しているので、事務所で直接プリンターを使って印刷することが多いです。プリンターがないと、非常に困る状況になることもあります。

## プリンターのトラブル

しかし、1か月ほど前に、その大事なプリンターがトラブルを起こしてしまいました。使用していたのは特にシール用の印刷用紙で、これが内部で剥がれてしまい、大きな神詰まりを引き起こしました。

通常の用紙であれば、外して簡単に取り除けるのですが、シール用紙の内部でのトラブルはなかなか厄介でした。何度も挑戦した結果、完全には解消できず、最終的にはプリンターがダメになってしまったのです。

## 奇跡の復活

その後、しばらくはずっと壊れたままでした。しかし、ある日、不思議なことにプリンターが復活しました。何が原因で直ったのか、全く分からないままですが、新しい印刷物を作成することができるようになったのです。プリンターが復活して、本当にホッとしました。

## 印刷の価値

このトラブルを経験して、改めて**印刷物の大切さ**を感じました。やはり、実際に手に取って見ることで、得られる情報や知識がありますよね。特に、長文をじっくり読みたい時や、重要な情報を記録したい場合は、紙媒体の方が優れていると感じています。これは、タブレットやスマホでは得難い、紙特有の利点だと思います。

改めて、印刷物の使い分けや重要性について考えるきっかけとなった出来事でした。

## まとめ

日々、私たちの生活や仕事の中で、道具との付き合い方がいかに大切かを実感しました。プリンターは仕事のルーチンに欠かせないパートナーです。これからも大切に使い続けていきたいと思います。

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる