#973【雑談】 スーパー戦隊が終わるらしい…

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。

(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/69037ce654b87c12798b41f4)

はじめに、今日は973回目の放送で、特撮の「スーパー戦隊」が終了するという話をご紹介します。日本の特撮番組は、長い間愛され続けてきた文化の一部ですよね。私自身も、子供の頃から見ていたので、突然の終了報道には大きなショックを感じています。特に、今は自分の子どもと一緒に楽しんでいるので、その喪失感はひとしおです。おそらく、多くの方が同じような感情を抱いているのではないかと思います。

### スーパー戦隊の歴史

約50年以上にわたって、スーパー戦隊シリーズは多くの作品を世に送り出してきました。放送された作品はなんと89本に上ります。この長い歴史の中で、子どもたちに夢や勇気を与えてきたスーパー戦隊は、ただのエンターテインメントを超え、日本文化に深く根付いた存在と言えるでしょう。懐かしい思い出もたくさんあるので、将来の子どもたちに何を残せるのか、考えさせられます。

### 私の思い出

私の記憶に残るのは、特に「タイムレンジャー」です。中学生や高校生のときに、友達と一緒に夢中になって見ていました。その時の特撮シーンや、シナリオ展開に心を躍らせたことを今でも鮮明に覚えています。子どもが生まれた後も、3歳や4歳になったら一緒にそのレンジャーたちの冒険を楽しみました。「かっこいいね!」という子どもの声に、私も嬉しく感じていたのです。

### 終了の報道に対する反応

突然の終了報道を聞いて、私は衝撃を受けました。公式な発表はまだ確認できていないものの、さまざまな憶測が飛び交っています。「他の局に移るかもしれない」との意見もありますが、現時点での確信は持てません。SNSやネットニュースでは、皆がこの状況について語り合っています。「推しはできるうちに推せ」という言葉があるように、自分の好きなものがいつ終わるかわからないという不安を同じように抱える人が多いと思います。

### 消費市場の変化

消費市場の変化も、この事情に大きな影響を与えていると感じます。以前は多くの子どもたちが特撮アイテムを手に入れたいという思いを持ち、商品が売り上げを支えていました。しかし、最近ではその需要が減少しているようで、制作側も苦労しているはずです。私も親として、子どもが何を望んでいるのか関心を持たざるを得ません。今はウルトラマンや仮面ライダーを好む子どもに寄り添いながら、その楽しさを一緒に味わっています。

### パートナーとして

私が感じるのは、子どもと共に楽しむことが、親としての大切な時間だということです。特撮やアニメを見ることで、親子のコミュニケーションが生まれています。このような経験が、家族の絆を強くする一助となるのだと思います。終わりを迎えるかもしれないスーパー戦隊のことを考えると、改めて昔の楽しい思い出を懐かしみ、今ある瞬間を大切にしていきたいと心から思っています。

今後の展開について不安も感じつつ、これから何が起こるか楽しみにもしながら、私自身の気持ちを整理しているところです。

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる