#350 リラックスしたいなら、逆にガチガチに力を入れ続けるべし

リラックスしたい時、つい力を抜こうとするのが普通ですよね。でも、逆にガチガチに力を入れ続けることで、驚くほどリラックスできる方法があるんです。今日は、応援団の部活の練習法を基に、健康管理や作業効率の向上に役立つ体の動かし方についてお話しします。特に初心者の方が無理なく力を抜く方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

  1. 応援団の定番の指導、力を抜け
  2. 意識して力を抜くことは天才しかできない
  3. 初心者が力を抜く方法は体を疲れさせる

応援団の定番の指導、力を抜け

皆さんは、中学や高校時代にどんな部活に所属していましたか?私は中学時代にテニス部に所属し、高校では応援団という特殊な部活に所属していました。どの部活でも、一度は「力を抜け」という指導を受けたことがあると思います。スポーツでも音楽でも、無駄な力を入れないことが大切です。

私が所属していた応援団でも、体を動かす時には「力を抜け」とよく言われていました。力を入れていると、動きが硬くなり、素早く正確に動けないからです。また、見た目も美しくないので、応援団では特に重要視されていました。この指導は、姿勢を正すことと並んで、基本中の基本でした。

応援団の動きは全身を使うため、肩や腕、足の力を抜くことが求められます。例えば、応援団の指揮者の動きでは、肩の力を抜いて腕をスムーズに動かすことが重要です。肩に力が入っていると、動きがぎこちなくなり、見栄えも悪くなります。正しい動きをするためには、まず力を抜くことが必要です。

この経験から、日常生活や仕事でも、無駄な力を入れずにリラックスすることの重要性を学びました。例えば、タイピングをする時にも、指や腕の力を抜くことで疲れにくくなり、作業効率が上がります。皆さんも、日常の動作で力が入っていないか、意識してみてください。

意識して力を抜くことは天才しかできない

力を抜くことが重要だと分かっていても、実際に意識して力を抜くことは非常に難しいです。特に初心者の場合、力を抜こうと思っても逆に力が入ってしまうことが多いです。これは、自分が力を入れていることに気づいていないからです。

例えば、赤ちゃんが初めて立ち上がる時の姿勢を思い浮かべてください。赤ちゃんは、必要最低限の筋肉だけで立ち上がっています。頭が大きくて体の筋肉が未発達な赤ちゃんでも、正しい力の抜き方ができているからこそ、立つことができるのです。しかし、大人になるにつれて筋肉が発達し、悪い姿勢や無駄な力の入れ方が定着してしまいます。

大人になると、無駄な力が入った状態で立ったり歩いたりすることが普通になり、それが原因で肩こりや腰痛が起こります。赤ちゃんの頃には自然にできていた力の抜き方を忘れてしまうのです。そのため、「力を抜け」と言われても、すぐに実践することは難しいのです。

一郎選手のバッターボックスでのルーティンを例にとると、彼は肩の力を抜くためにバットを回して肩をほぐしています。150キロ以上の球を打つためには、力を抜いてリラックスすることが必要です。これほどの天才でさえ、意識的に力を抜くためのルーティンを持っているのですから、私たちが簡単に力を抜けないのも無理はありません。

初心者が力を抜く方法は体を疲れさせる

では、初心者が力を抜くためにはどうすれば良いのでしょうか。その答えは、体を疲れさせることです。応援団の練習でも、力を抜く感覚を掴むために、あえて体を疲れさせる方法が使われていました。例えば、両手を横に広げたまま5分から10分間キープするという練習です。

この練習は非常にきついですが、手を下ろした後に肩や腕の力が自然と抜けているのが感じられます。力を抜こうと意識するのではなく、筋肉を疲れさせることで無理なく力が抜けるのです。これは、日常生活や仕事でも応用できる方法です。

例えば、タイピングをしている時に腕や指が疲れやすいと感じる場合、一度全力で力を入れてタイピングをしてみてください。30秒から1分間だけでも、全力で力を入れてタイピングをすることで、筋肉が疲れ、その後自然と力が抜けるのを感じることができます。この方法は、短時間で効果を実感できるので、ぜひ試してみてください。

体を疲れさせることで、力を抜く感覚を身につけることができます。特に初心者の方にとっては、意識的に力を抜くよりも、この方法の方が効果的です。無駄な力を入れずに、リラックスして動けるようになると、作業効率も上がり、怪我の防止にもつながります。

まとめ

リラックスするためには、逆にガチガチに力を入れ続ける方法が効果的です。力を抜くことの重要性を理解し、意識的に力を抜くのが難しい場合は、体を疲れさせることで自然と力が抜ける感覚を身につけましょう。この方法を取り入れることで、日常生活や仕事の作業効率が向上し、健康管理にも役立ちます。

皆さんも、ぜひ試してみてください。そして、日常の動作や仕事で力が入っていないか、常に意識することで、リラックスした状態を維持できるように心掛けましょう。お互いに無駄な力を入れず、健康的な生活を送りましょう。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる