#929【お知らせ】コメントを削除する場合があります

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。

(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/68c969f557db7e19ac07638f)

はじめに

皆さん、こんにちは。今日はK929回目のお知らせ会についてお話しします。この配信では、最近のリスナーのコメントに関する悩みや、それに対する新たなルールについてお伝えします。不快なコメントをどう扱うかということは、多くの配信者が抱える課題の一つかもしれません。私自身、これまでの経験から感じたことをシェアし、皆さんにも良い形でコミュニケーションを取っていくための方法について考えてみたいと思いました。

### ありがたいコメントの数々

毎回の配信に、多くのリスナーからコメントをいただくことに、心から感謝しています。常連の方々に加えて、最近では初めてコメントをくださるリスナーさんも増えてきました。皆さんの声は、私にとって活力となり、配信のやりがいを感じる瞬間でもあります。

ただ、嬉しいことばかりではなく、一部には不快に思えるコメントもあります。自分自身、発信した内容が必ずしもすべての人に受け入れられるわけではないことは理解していますが、やはりネガティブな意見には影響を受けることがあるのも事実です。

### 不快なコメントへの対応

実際、最近の放送では、「放送内容が良くなかった」というコメントがつきました。その方の意図としては、より良い放送をしてほしいという激励があったのかもしれません。しかし、その意見に対して私は正直、テンションがかなり下がってしまいました。

人間ですので、自分の感情を無視することはできません。「どうしてこんな気持ちになるのか」と考えてみると、自分自身が悩んでいることも影響しているのだと気づきました。配信する中で、「もしかしたらもっと良い形で提供できたのではないか」という思いもあるため、そういった指摘には敏感になりやすいのです。

### 新しいルールの設定

そこで、今回新たに設けることにしたルールがあります。

**不快に感じるコメントは、すぐに削除するというものです。**これは、自分の心を守るための選択でもありますし、整合性を保ちたいという気持ちから来ているのです。SNSでは当たり前の行動のようですが、私にとってはしっかりとしたルールを宣言することが重要だと思いました。

今後は、私が不快だと感じたコメントは、他のものに関係なく消してしまいます。それによって自分のメンタルを軽くし、配信者としての役割を果たせる環境を整えたいと考えています。

もちろん、今後も皆さんからの温かい意見をお待ちしています。

### 自分の感情を大切に

こうしたルール設定をするにあたり、自分自身の感情を大切にすることがすごく大切だと再認識しました。自分が嫌に感じることを許容しすぎると、結果として配信自体が億劫になってしまう恐れがあります。それでは、私の目的にも反することになるので、前向きな環境を作るためにも必要な選択だと思っています。

音声配信は、リスナーの皆さんと私とのコミュニケーションの場です。この場を共に作り上げていくために、きちんとした感情の整理を行いつつ、より良い配信を目指していきたいと考えています。

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる