#955【雑談】昔の人ってすごいよね【稲刈り】

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。\\n(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/68ebc53d72aae802daf08301)\\n\\n### はじめに\\n皆さん、こんにちは! 最近はすっかり秋の気配が感じられるようになりましたね。本日は、農業歴13年以上の私が、過去の農業とその大変さ、特に稲刈りの作業を通して昔の人々の努力や家族、土地への思いについてお話ししたいと思います。\\n手作業による稲刈りと現代の機械化を対比しながら、農業の背後にあるものを再認識する機会にしたいです。\\n\\n### 稲刈りの思い出\\n私の毎年の恒例行事として、9月末と10月上旬には親戚のもとで稲刈りを手伝っています。\\n私自身はごぼうを専門に扱っていますが、稲作に関しては伝統的な方法での作業を体験しています。\\n\\n今年も、親戚宅で行われた稲刈りでは手作業のハゼ干しをしながら、秋祭りの雰囲気を味わうことができました。\\nこのような作業を通じて、古き良き時代の農家の生活や、彼らが抱いた思いを感じ取ることができ、本当に貴重な体験でした。\\n\\n### 手作業の重労働\\n現代の稲刈りはコンバインを使用することで効率的に進行しますが、昔はそうではありませんでした。\\n農家の方々は鎌を使い、一つ一つ手作業で稲を刈り、藁で束ね、丁寧に干していたのです。\\n実際に稲刈りをしていると、その過酷さが身に染みるのですが、先人たちの労力を改めて実感する瞬間でもあります。\\n\\n私も年に一度、この稲刈りを通じて彼らの努力に感謝する気持ちが強まります。\\n\\n### 先人の思いを受け継ぐ\\n昔の農家は、ご飯を食べるため、土地を守るために力を尽くしていました。\\nそのための労力は計り知れず、田植えや稲刈りの作業は本当に大変だったんですよね。\\n私が道具や手法の進化を思い返す中、常に先人たちの苦労があったことを忘れてはいけません。\\n\\nそういった思いを持ちながら、 今でも農業を続ける理由は、家族のため、土地のためです。\\n\\n### 健康への感謝\\n毎日の仕事の中で、体をいたわることも大切です。\\n腰痛防止のストレッチや、身心のリラックスは、農作業に励む上で欠かせません。\\nこのような体のケアを忘れずに行うことで、より多くのことを成し遂げることができると実感しています。\\n\\n### 終わりに\\n年間の大事なイベントである稲刈りは、毎年その意味を新たにします。\\n先代の思いを思いやり、自分もその流れを受けても次世代に繋いでいく。\\nこうした素晴らしい循環を感じながら、皆さんにもぜひ農業の魅力を知っていただけたら嬉しいです。\\n\\nここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる