#924【懺悔】やる気よりも仕組みを大切にしよう

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。

(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/68c31f1b5a1363f4befb5603)

はじめに

皆さん、音声配信924回目のテーマは「やる気よりも仕組みを大切にしよう」です。普段は何かしらの流れで日々の作業を進めている私ですが、今回は自身の行動を振り返るいい機会となりました。先日、音声配信の収録をすっかり忘れて寝てしまい、翌朝3時半まで収録しなかったことを反省したのです。このような失敗を経て、やる気に頼るのではなく、実際の仕組みを整えることがどれほど重要かを改めて認識しました。今回はその気づきについてお話ししたいと思います。

## やる気だけに頼らない

先日、音声配信の収録を忘れて寝てしまった件についてですが、これはやる気だけに頼ることの危険を物語っています。人間のやる気というのは、時に波があったり、数値化が難しかったりします。今日やる気が満ちていても、明日にはどんな気持ちになるかわからないこともあるのです。そのため、やる気に頼りすぎるのは危ういと感じるのです。

過去に読んだ「神・モチベーション」という本においても、やる気を過信することのリスクが語られていました。この本を思い出し、今一度、自分のモチベーションについて見直そうと考えています。仕組みを整えることが、安定して行動できる道だと実感しています。

## 仕組みの重要性

仕組みを整える意義について考えると、行動を確実にするためのサポートとなります。たとえば、音声配信の収録は毎朝の習慣として行っていますが、今後は収録のタイミングを見直したり、予約投稿を活用したりすることが必要です。これにより、やる気によるムラに左右されず、安定した配信が可能になると思いました。

## 健康管理と整体の影響

また、先日整体に行ったことで体調も変わりました。体の不調が影響して、眠くなってしまうことが多くなっています。それに伴い、自分の行動にも影響が出てきています。整体の先生からは、回復反応というものがあるとのことで、体に疲れが出てくることもあると指摘されました。体調管理はやはり重要です。

## 生活リズムの見直し

私が子供を寝かしつけた時、記憶がなくなるほど寝落ちしてしまったことも印象深いです。子供の寝かしつけは日常の一部ですが、タイマーを設定して「絶対に寝落ちしないぞ」と心に決めていても、まさか先に寝てしまうとは思いも寄らぬことです。

この体験から、生活リズムの見直しとともに、行動の仕組みを整える必要性を痛感しました。振り返ると、子供を迎えに行ったり、雨が降っていたりしたことで、心身に疲労感が募ったのだと思います。自分自身のリズムを見直さなければ、今後もうまくいかないかもしれません。

## 健康に気をつけよう

最後に、リスナーの皆さんにも健康を大切にしてほしいと思います。普段の生活、特に睡眠管理に気をつけて、心地良い生活を送ることが重要です。やる気ではなく、日常生活の仕組みを見直して改善していくことで、より良い結果が得られるはずです。

これからも、皆さんと一緒にこの旅を続けていきたいと思います。

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる