#908 人生最悪の日でも達成できる目標を作っておこう

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。

(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/68adc5a7b106c65d8d2e4a23)

はじめに、今日は「人生最悪の日でも達成できる目標を作っておこう」というテーマについてお話ししたいと思います。育児をしながら仕事をする中で、私たちは時に日常のルーティンが崩れることがあります。特に夏休みなどの特別な時期は、普段できていたことができなくなり、罪悪感やモチベーションの低下を感じることがあるのではないでしょうか。そういうときこそ、最低限の目標を設定することが大事です。

## 日常が崩れる理由

私は育児と仕事の両立をしている中で、夏休みの時期になるとどうしても自分のペースが崩れてしまいます。子どもたちのペースに合わせなければならないため、自分の仕事が後回しになったり、習慣が途切れたりすることがよくあります。

そんな時、どれだけ頑張っても思うような業務が進まないとき、罪悪感に苛まれることもあります。特に、1週間何かを続けられなかった時は、元に戻るまでに時間がかかってしまいます。

## 中断を防ぐために

ここで私が大事だと感じているのは、「中断期間を作らないこと」です。私は継続するのが得意ではないため、そもそも中断しないためにはどうすれば良いかを考えるようになりました。自分に合った手抜きをしながら、できる範囲で続けていくことが大切だと思います。

## 人生最悪の日のために設定する目標

私が提案したいのは、**「人生最悪の日でも達成できる目標を設定しておく」**ということです。具体的には、非常に低い目標を作り、何があってもそれを達成できるようにしましょう。例えば、読書をしたいなら「1文字だけ読む」や、SNSの投稿をしたいなら「下書きを1文字だけ書く」といった非常にシンプルなものです。これなら、どんな状況でも達成できると思いませんか?

## 小さな達成感が大きな自信に

このような目標を達成することで、たとえ周りがどんな状況でも自信を取り戻すことができます。最悪の日でも、あれだけ大変な状況の中で**1つだけでも達成できた」と思えると、自己肯定感が高まります。さらに、小さな達成を繰り返すことで、大きな目標に向かって進むことができるのです。

今日のお話を通じて、ぜひあなたも「人生最悪の日でも達成できる目標」を考えてみてください。最後に、私は日々の小さな目標を設定し、自分の生活をより良くしていくことが必要だと感じています。

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる