#975【雑談】トラックボールマウスは僕には合わなかった

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。

(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/6905dec29ecd9247713ed0a6)

はじめに

皆さん、こんにちは!今回は、パソコン作業を快適にするためのマウス選びについてお話したいと思います。

特に、トラックボールマウスについて、私に合わなかった理由やその後の選択肢についてお話ししていきます。パソコンを使う時に欠かせないアイテムとも言えるマウス。これが自分に合っているかどうか、実は大切なポイントなんです。

### マウスの選択肢

パソコン作業には、様々なタイプのマウスがあります。USB接続の有線マウスや、ワイヤレスマウス、トラックパッド、そして私が試したトラックボールマウスなど。それぞれ特徴があるのですが、どれも万能というわけではないのが現実です。

### トラックボールマウスとの出会い

私も過去12年間、いくつかのマウスを試してきました。Appleのマジックトラックパッドを使ったり、いわゆる普通のマウスを使用したりする中で、手首の疲れを軽減するためにトラックボールマウスを選んでみたのです。

このトラックボールマウスは、親指でボールを転がすことでカーソルを動かすタイプ。手首を動かさずに済むため、何となく楽になると思っていたのですが、残念ながらそれは間違いでした。

### 手首の痛みの原因

トラックボールマウスを使い始めてしばらくは良かったのですが、やがて親指が痛くなってしまったんです。手首の負担は軽減されても、親指への負担が増加してしまう。これは私の体に合わないということだったのかもしれません。

手首の痛みは歳を重ねるごとに悪化し、今では痛みを抱えながらも日々作業を続けています。

### 別のマウスへの切り替え

そんな中、私はERICOM社の手首に優しいマウスへ切り替えることを決意しました。このマウスは、手首の形にフィットした设计で、少しでも負担を減らせるかなと思ったんです。しかし、これでも完全に問題が解決するわけではありません。依然として手に対する負担を減らす工夫が必要です。

例えば、マウス操作時には、手首の姿勢や指の使い方を変えて負担がかからないように心がけています。これには少し慣れが必要でしたが、このように試行錯誤しながら、何とか快適に作業ができるように努めています。

### 体のケアと痛みへの意識

39歳になり、体の痛みと向き合うことが多くなりました。痛くなってからでは遅いと思って、接骨院に通ったり、自分に合ったマウスを選んだりして、対策を強化しています。また、ショートカットキーの設定も工夫して、作業効率を上げることにも挑戦しています。

今後も、分割キーボードのような新しいアイテムを試したり、必要な投資をしながら快適な作業環境を整えていきたいと思っています。

### まとめ

今回は、パソコン作業におけるマウス選びの重要性と手首の痛み対策についてお話ししました。自分に合ったマウスを見つけることが、快適な作業環境を作る第一歩です。

皆さんもぜひ、あなたにぴったりのマウスを見つけて、快適な作業を楽しんでください。

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる