{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。
(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/686881f4bf9f6a42b00d1bdd)
はじめに
今回は855回目の放送で、リスナーからのコメント返しを中心にした内容をお届けします。収録時間に余裕がなく、やや短めの配信となってしまいましたが、AIの進化や人間の記憶の大切さ、SNSの恩恵についても話すことができました。リスナーの皆さんとの交流を通じて、さまざまな意見やエピソードをシェアしていきますので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!
## ぶどう農家の赤さんからの差し入れ
まず最初にお礼を言いたいのが、ぶどう農家の赤さんからの差し入れです。毎月差し入れを頂けることに感謝でいっぱいです。美味しいぶどうを食べると、農業の良さを実感しますし、リスナーからの応援が本当に励みになります。
## AIの課題と人間の記憶
さて、今回の放送ではAIについても考えてみました。AIは便利ですが、時にはトンチンカンな回答を返してくることがありますよね。先日、AIに漫画やドラマのキャラクターの名前を質問したところ、全く別のことを言われてしまったことがありました。やっぱり、AIにはまだ人間独特の記憶や感情が足りないなと感じます。人間同士のつながりや思い出を大切にすることが、代わりの効かない部分です。
## リスナーとの交流
コメント返しの中で、多くの方とお話ができたのも嬉しかったです。特に、車のナンバープレートに関する話がとても楽しかったです。チコリータさんは「2222 にゃんにゃんにゃんにゃん」というナンバーだそうで、愛車の肉球号には肉球のステッカーも貼っているとのこと。
彼女の熱意や楽しさが伝わってきて、繋がりを感じることができました。こういうふうにリスナーのエピソードを共有できるのは、本当にありがたいです。
## SNSの恩恵
また、SNSについての話もしましたね。ナチボウさんからも素敵なコメントがあり、SNSが人をつなげる重要なツールであることを実感しました。私が作った「バリバリごぼう」を知ってもらえる状態にあるのも、SNSのおかげです。
たくさんの人に応援されている実感が、農業のモチベーションにも繋がっています。
## ムカデとの遭遇
最後に、私自身の恐怖体験についても話しました。最近、ムカデが多発している時期があって、本当に怖かったんです。特に手袋をしていたら、親指部分からムカデが出てきたときには悲鳴を上げました。これくらい身近に虫がいると、自然との共存というのは決して平和的なものではないですね。
共感できるリスナーの方々がいて心強かったです。
ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}