#874【定期】余裕が無くなるとデスクが汚れてくる

{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。

(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/6880ef24f5464e7ad913a12f)

はじめに

最近、気持ちの整理ができず、何かと余裕が無くなっていると感じることが増えてきました。特に、デスクが乱れていることに気付いたときには、私自身の心のバロメーターが映し出されているように感じます。子どもが夏休みに入って普段のペースが崩れ、暑さも影響しているのかもしれません。今回は、余裕が無い時にデスクが汚れてくる現象について深掘りし、その解決策や自身の心の整理の仕方をお話ししていきます。

### 余裕の無さを実感する日常

まずは、最近の私の状況をお話しします。子どもたちが夏休みに入り、日常のリズムが変わっています。そして、何よりもこの暑さが堪えます。昼間の暑さはもちろん、夜も寝苦しい日々が続いているため、しっかりとした休息が取れていないと感じています。気持ちと体の疲れが相まって、なんだかパンパンな状態です。

そんな時、デスクを見回すと、重要な書類や本が散乱している状態に気付きます。焦りや不安が募るほど、デスクが汚れていくのです。普段はそれほど乱れない私のデスクですが、余裕がないと一気に物で溢れかえってしまいます。

### デスクの汚れと心の状態

よく考えてみると、デスクの状態は私の心の状態を反映しています。作業をするには落ち着いた環境が必要です。しかし、焦り混じりの「これもやらなきゃ、あれもやらなきゃ」という思考が重なり、結果的にデスクの乱れに繋がります。

ある時、自分のデスクを見て、「あぁ、これはいかんな」と思った瞬間、同時に軽トラの荷台や農具が散らかっていることにも気が付きました。これもまた、心の圧迫感を示すサインなのでしょう。

### 自分をリラックスさせる方法

このような状況に陥ったとき、まずは冷静になることが大切です。焦らず、できる範囲で一つずつ片付けていくことが、心を整理するためのステップになっています。「この一つだけでも、改善できた」という小さな成功体験が、心に余裕をもたらします。

例えば、散らばっているボールペンをとりあえずペン立てに戻す、あるいは、必要な書類をクリアファイルにまとめるなど、小さなタスクをこなすことで、心が少し軽くなるのです。

また、忙しい時でも「今日はこのタスクだけこなそう」という風に、小さな目標を立て始めています。短い時間で自分をリフレッシュさせる時間を作ることが、日常のストレスを和らげるための助けになっています。

### 自分を認識し、管理することの大切さ

余裕がない時ほど、自分の状態を見つめ直すことが重要です。心の動きに気付くことで、まずは自分を受け入れるステップが始まります。「今、こんなに忙しいのは自分の状況なんだ」と認識することが、ほんの少しでも心を落ち着かせる手助けになります。

現在、自分のデスクの片付け作業を始めようと思っています。ほんの少しでも整頓することで、先へ進む勇気が湧いてくるのです。デスクが整理されている時こそ、気持ちがより軽やかになりますので、効果的な方法を探り続けたいと思います。

ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

農業歴12年のごぼう農家。
毎日Voicy(音声配信)で情報発信中。

目次
閉じる