{“text”:”OKファームのOKです。この記事は、音声配信でお話したものをブログ記事にしたものです。/n(この記事は音声でもお聴き頂けます。リンクはこちらからhttps://stand.fm/episodes/68c8150f3ec34bb32689b155)
### はじめに
最近、子供と一緒に電車に乗るという経験をして、私が感じたこと、それは「人間の欲望は日々変化する」ということです。ずっと電車を利用していなかった私にとって、久々にその乗り物に乗ることになったのですが、その中で昔と今の自分の考え方やニーズの違いに気が付きました。特に、家族とのつながりや個人のニーズがどのように変わったのか、またマーケティングの観点からも考察してみました。私の体験を通じて感じたことを、皆さんにもシェアさせていただきたいと思います。
### 電車の新しい楽しみ
実は私、広島県に住んでいるんですが、先日、久しぶりに電車に乗ったときのこと。以前は、電車に乗る目的は、速さが全てでした。目的地まで早く着けるルートを探すのが主な思考でした。しかし、今回は4歳の子供と一緒に乗ることになり、「電車に乗ること」自体が目的になっているのを感じました。子供が喜ぶから、例えば電車の先頭に乗るという選択をするようになりました。
### アプリで気付いた新たな便利さ
さらに、そこで気付いたのが、Yahooの乗換案内アプリの便利さでした。乗換本数の少ない順に表示する機能、今まで意識していなかったけど、今回はこれがとても助かりました。学生時代は速さばかりを求めていた私が、今では少しの時間ロスも気にせず、子供と楽しい思い出を作ることを重視するようになったんです。本当に、自分のニーズが変わったことを実感しました。
### 年齢と共に変わるニーズ
年齢を重ねるにつれ、移動に対するニーズも変化するものだなと考えさせられました。例えば、今39歳の私にとって、子供と一緒に済む苦労もありますが、将来、足腰も少しずつ弱くなった時には、また違った野望やニーズが出てくるでしょう。そう考えると、マーケティングを行う際には、5年後、10年後の顧客のニーズを見越すことが本当に重要です。
### 顧客のライフステージの変化
現在ターゲットとしている顧客が、今後どう変わっていくのかをしっかり考えることが、私にとっても重要な課題に思えます。たとえば、脂身の多い肉を販売している方が、自分のお客さんの年齢が上がった時にどうなるのかも考えなければなりません。60代、70代になれば、もしかしたらその商品が必要なくなってしまうかもしれない。でも逆に、ライフスタイルが変わることで、新しい顧客が必要とする商品に出会う可能性もあるんです。
### 結論
私の体験を通じて、「人間の欲望は日々変化する」というテーマをお伝えしました。時代の流れや年齢を経るごとに、私たちのニーズが変わる中で、顧客とのつながりを見直すことが大切だと感じます。現在自身が提供している商品が、これからも必要とされるかどうか、一度、自身のターゲットを見直してみてはいかがでしょうか。動き続けるニーズに合わせて、柔軟にマーケティング戦略を構築していくことが求められます。
ここまでのお相手はOKファームのOKでした。また遊びにきんさい。ほいじゃあまたのー!”}