2024年– date –
-
#315 自分が病気になってもできる仕組みを増やそう
自分が病気になってもビジネスが回る仕組み作り こんにちは、ソロ農家のOKです。今回は、「自分が病気になってもできる仕組みを増やそう」というテーマでお話しします。最近、外注先やお仕事のパートナーを増やすことで、ビジネスのスムーズな運営や自分の... -
#314 取引先が余分にあると不安が減る
取引先を分散させることの重要性 おはようございます、OKファームのOKです。今日は「取引先が余分にあると不安が減る」というテーマで、ビジネス運営における取引先の分散の重要性についてお話しします。 昨日、私は障害者福祉施設に、市役所の方と共に加... -
#313 新しい事を始める時には補助金を調べておこう
補助金を活用してビジネスを加速させよう おはようございます、OKファームのOKです。今日は新しい事業を始める際に非常に役立つ補助金の活用方法についてお話しします。私自身、障害者福祉施設との連携を模索する中で、農業と福祉の連携による補助金制度の... -
#312 ライバルが行ってない場所で商品を売ってみよう
新たな販路開拓:ライバル未踦の地での挑戦 おはようございます、OKファームのOKです。今日は、少し異例の販売戦略についてお話ししたいと思います。特に、ライバルがまだ手を付けていない場所で商品を売ることの可能性に焦点を当てて、実体験を基にその魅... -
#308 今年は本をたくさん読みたい
2024年、読書をサブの目標に おはようございます、OKファームのOKです。今年のサブの目標は、読書の量を増やすことです。読書が人生を豊かにし、新しい知識や視点をもたらすと改めて感じています。この目標に向けて、私は紙の本を中心に読み進める予定です... -
#307 2018年西日本豪雨ではこんなデマが流れました【デマ拡散防止】
SNSとデマの拡散:防御策と自己管理の重要性 おはようございます、OKファームのオーケーです。今日は、特にSNSを利用する上で避けるべきデマ情報の拡散について、私たちがどのように対処すべきかに焦点を当てた話をします。2018年西日本豪雨時のデマ拡散を... -
#306 サラリーマンとフリーランスの『めんどくさい』の違いとは?
サラリーマンとフリーランス、どちらが私に合っている? 私は昨日、大学時代からの友人たちと久しぶりに会い、それぞれの働き方について話し合う機会がありました。一人は公務員、もう一人はサラリーマン、そして私はフリーランスとして働いています。この... -
#304 災害時、共感力の高い人は『目を背ける勇気』を持とう
災害時の心のケア:共感力が高い人へ こんにちは、OKファームのOKです。今日は災害時に共感力の高い人が抱える心理的な負担について、そしてその対処法に焦点を当ててお話しします。 【共感力の影響】共感力が高い人は、他人の痛みや苦しみを自分のことの... -
#303 会いたい人には会えるうちに会っておこう
2024年新春放送:新年の抱負と会いたい人に会う大切さ 明けましておめでとうございます。OKファームのオーケーです。本日は2024年1月1日、新しい年の始まりにあたり、私たちが目指すべき方向性や大切にしたいことについて共有したいと思います。新年の抱負... -
#302 称号『OKファーム古参リスナー』の授与式をはじめます
大晦日特別放送:振り返りと感謝の言葉 おはようございます、OKファームのオーケーです。今日は大晦日、年の瀬にも関わらず、私の放送を聞いてくださっているあなたに心から感謝します。今回は、2023年の終わりを迎えて、振り返りと感謝の言葉をお伝えする...